
辛くて泣きたい気持ちになった時、苦しくて心が折れそうになった時、どうすることもできないジレンマに襲われた時、助けてくれたのがこの言葉たちでした。
あなたとあなたのお子さんのお役に立てますように・・・☆
- イチローさん:夢をつかむことということ
- 立浪和義さん:小さい身体がハンデ?
- 野茂英雄さん:成功もあれば失敗もあり
- 前田健太さん:心が折れそうになったら
- 石川雅規さん:小さいなら小さいなりの
- 桑田真澄さん:動ける身体になるまで温める
- 井口資仁さん:自分をアピールしよう
- 原辰徳さん:ユニフォームを着るとうれしい
- 川相昌弘さん:バントは絶対、永遠になくならない
- 江夏豊さん:一球で地獄、一振りで天国
- 佐々木順一朗:本気になれば世界が変わる
- 松本哲也さん:自分の居場所
- 王貞治さん:努力は必ず報われる
- 長嶋茂雄さん:努力は人が見えないところでするものだ
- 長嶋茂雄さん:野球には運命と人生がつまっている
- 阿部慎之助さん:笑うことの大切さ
- 松井秀喜さん:松井秀喜さんケガをした選手の成長ぶり
- 下柳剛さん:野球を続ける理由
- 上原浩治さん:次の日、がんばればいいじゃない!
- 宮本慎也さん:高校野球の3年間
- 中村順司さん:野球の試合と人生の関係
- 松田宣浩さん:ドキドキするな!ワクワクしていけ!
- 山田哲人さん:バッティングでダメだったら守備をがんばろう
- 原辰徳さん:積極的な失敗とは?
- 工藤公康さん:やらなければ結果はでない
- 星野仙一さん:迷ったら、苦しかったら、つらかったら前へ進め!
- 菊池雄星さん:1日は24時間、どう使う?
- 坂本勇人さん:野球を楽しむためには、苦しい練習が必要!
- 工藤公康さん:センスがない
- 桑田真澄さん:選手になれなくても
- 緒方孝市さん:限界って
- 入来祐作さん:ささやかな思い
- 牛島和彦さん:2つのコントロール
- 小宮山悟さん:野球は奥が深い
- 高嶋仁さん:逆境をチャンスに
- 衣笠祥雄さん:野球が好き
- 金子千尋さん:自分を知る
- 宮本慎也さん:ファインプレーとは
- 稲葉篤紀さん:ウザ!
- 前田健太さん:気合いの入った球
- 中田翔さん:絶対打てない
- 糸井嘉男さん:いちばん練習をやったやつ
- 松井秀喜さん:強い力を持った選手
- 西谷浩一さん:最後は「人」
- 三浦大輔さん:打たれても・・・
- 川崎宗則さん:スターティングベンチ
- 黒田博樹さん:栄光とは
- 小川泰弘さん:やっぱり強いわけ
- 杉内俊哉さん:死ぬわけじゃない
- 松坂大輔さん:常に目標を
- Tー岡田さん:日常生活こそ
- 上原浩治さん:ライバルを持つ
- 松井秀喜さん:耐えられる人間に
- 宮本慎也さん:失敗はちゃんと認める
- 田中将大さん:逃げても何も始まらない
イチローさん:夢をつかむことということ
夢をつかむことということは、一気にはできません。ちいさなことをつみかさねることで、いつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
イチローさんの名言。
少年野球の送りバントの練習を思い出しました。がんばれ野球少年たち!
立浪和義さん:小さい身体がハンデ?
小さい身体がハンデだとは思いません。気持ちで負けない限りは
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
立浪和義さんの名言。
身長が負けていても、体重が負けていても、でも野球に対する熱い思いは誰にも負けない!
野茂英雄さん:成功もあれば失敗もあり
挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。でも、挑戦せずして成功はありません。何度も言いますが挑戦しないことには始まらないのです。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
野茂英雄さんの名言。
これは仕事にも料理にも言えることだ。
前田健太さん:心が折れそうになったら
走りながら何回も心が折れそうになった。でも、がんばる理由は自分で見つける
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
前田健太さんの名言。
冬トレのランニングはこのマインドを叩き込むことで乗り越えられるよ。ガンバって!
石川雅規さん:小さいなら小さいなりの
野球というのは「小さい人はやってはいけない」というルールがあるわけじゃない。小さいなら小さいなりのプレースタイルがある。 (ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
石川雅規さんの名言。
その通り!君だけにしかできないプレーがある!
桑田真澄さん:動ける身体になるまで温める
練習前のウォーミングアップは強化のためのトレーニングじゃない。「c」という目的を忘れないで欲しい。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
桑田真澄さんの名言。
寒い冬に怪我をしないようにしっかり温めて準備してね。
井口資仁さん:自分をアピールしよう
積極的に動いて自分をアピールしよう。受け身で待っていたって、いいことなんか何もない。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
井口資仁さんの名言。
君の得意なことは?君のやりたいポジションは?誰よりも一生懸命動いていたら、絶対にだれかが見ていてくれます。
原辰徳さん:ユニフォームを着るとうれしい
ユニフォームを着るとうれしい。球場に行く、キャッチボールをする、ゲームをする・・・楽しいじゃない?その気持ちを持ち続けるのが大事だと思う。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
原辰徳さんの名言。
いつでも気持ちよく野球を楽しんで欲しいから、母たちは一生懸命お洗濯しています。
川相昌弘さん:バントは絶対、永遠になくならない
野球ってスポーツがある限り、バントは絶対、永遠になくならない。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
川相昌弘さんの名言。
2番バッターの息子。1番バッターに進塁を託して自分はいつもアウトになっていた。人間力がついたのは送りバントのおかげ。
江夏豊さん:一球で地獄、一振りで天国
ピッチャーは一球で地獄を見る。バッターは一振りで天国へ上がれる
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
江夏豊さんの名言。
さよなら満塁ホームランを打たれたマウンドのピッチャーの背中を思い出しました。
佐々木順一朗:本気になれば世界が変わる
本気になれば世界が変わる。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
佐々木順一朗(仙台育英高校監督)さんの名言。
人生、この一言につきる!
松本哲也さん:自分の居場所
身体が小さくても、野球には必ず「自分の居場所」があるものです。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
松本哲也さんの名言。
身長が低かろうが、体重が軽かろうが、関係ない!君は立派なチームの一員。なくてはならない存在です!
王貞治さん:努力は必ず報われる
努力は必ず報われる。もし報われない努力があるなら、それはまだ努力とは呼べない
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
王貞治さんの名言。
厳しい言葉だけど、その通り。君はまだまだできる!
長嶋茂雄さん:努力は人が見えないところでするものだ
努力は人が見えないところでするものだ。努力を積み重ねると、人に見えるほどの結果がでる
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
長嶋茂雄さんの名言。
センバツまであと1ヶ月。君たちがガンバっている毎日の努力が甲子園で発揮できますように!
長嶋茂雄さん:野球には運命と人生がつまっている
小さなボールと1本のバットには運命と人生がつまっている。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
長嶋茂雄さんの名言。
いつの日か小さな子供達が、この言葉を心から理解できますように。
阿部慎之助さん:笑うことの大切さ
キツイときほど、笑っていようかなと思います。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
阿部慎之助さんの名言。
これができる人は大人だ・・・子供達には親の笑顔が必要かな。
松井秀喜さん:松井秀喜さんケガをした選手の成長ぶり
ケガをした選手は前よりもすごくなる
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
松井秀喜さんの名言。
ケガは辛い。でもそのケガを克服して復活した選手は、確かにメンタルも体力もすごく強くなっている気がする。
下柳剛さん:野球を続ける理由
やめる理由を探すより、続ける理由を探しなさい。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
下柳剛さんの名言。
学年が終わろうとしています。嫌なこともいろいろあったかもしれません。でも、楽しいことはそれ以上にあったはず。
上原浩治さん:次の日、がんばればいいじゃない!
Newday!Newday!要するに「打たれても気にするなよ」ということだ。「まだ次の日、がんばればいいじゃないか」と。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
上原浩治さんの名言。
そうだそうだ!ドンマイ、ドンマイ!
宮本慎也さん:高校野球の3年間
高校での3年間が間違いなく一番しんどかったです。でもね、高校での3年間がなかったら、間違いなく今の僕はいないんですよ。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
宮本慎也さんの名言。
3年生の選手のみなさん、卒業おめでとう。これからのあなたの活躍に期待しています。
中村順司さん:野球の試合と人生の関係
野球の試合の中には、人生のすべての要素が詰まっている。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
中村順司さん(PL元監督)の名言。
高校を卒業して社会に出た時、野球から学んだことがそっくりそのまま社会に通用するということが実感できるはず。
松田宣浩さん:ドキドキするな!ワクワクしていけ!
ドキドキするな!ワクワクしていけ!
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
松田宣浩さんの名言。
そうそう!イケイケGO!GO!
山田哲人さん:バッティングでダメだったら守備をがんばろう
バッティングでダメだったら守備でがんばろう。守備がダメだったらバットで取り返そう。引きずったまま、どっちもダメっていうのが最悪じゃないですか。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
山田哲人さんの名言。
子供達の気持ちの切り替えをどうやって手伝ってあげれば良いか、一緒に考えましょう。
原辰徳さん:積極的な失敗とは?
消極的な成功よりも積極的な失敗を
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
原辰徳さんの名言。
失敗するのは誰でも怖いもの。イケイケドンドンでガンガンプレーした時の失敗は、誰も怒らないよ。
工藤公康さん:やらなければ結果はでない
やらないことには、結果が出るかでないかわからない。先に答えを欲しがるのは、甘えでしかない
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
工藤公康さんの名言。
これは会社の上司にも聞かせたい一言。
星野仙一さん:迷ったら、苦しかったら、つらかったら前へ進め!
迷ったら前へ。苦しかったら前に。つらかったら前に。後悔するのはその後。ずっと後でいい。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
星野仙一さんの名言。
星野塾、楽しかったです。野球の神様となってずっとずっと野球選手たちを見守ってください。
菊池雄星さん:1日は24時間、どう使う?
平等に与えられた1日24時間という時間をどう使うかは自分たちに任されています。自分はその全てを野球につなげようと考えてきました。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
菊池雄星さんの名言。
すごい!24時間野球漬け。だからこそ憧れのメジャーリーガーになれたのか!
坂本勇人さん:野球を楽しむためには、苦しい練習が必要!
野球を楽しむこと。でも、試合で結果が出なければ楽しくない。野球を楽しむためには、苦しい練習が必要です。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
坂本勇人さんの名言。
現役の一流プロ野球選手がこう言っています。苦しい練習の後には楽しい想いが待っていますよ!
工藤公康さん:センスがない
センスは「ある」とか「ない」とかいうものではない。それは「磨く」ものなのだ
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
工藤公康さんの名言。
「センスがない」なんてそれは言い訳。練習を重ねることでどんどん磨かれていくよ。それは大人の仕事も一緒。
桑田真澄さん:選手になれなくても
選手になれなくてもずっと野球を好きでいてほしい!
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
桑田真澄さんの名言。
小学校最後の試合。スタメンから外れても野球を嫌いにならないで。
緒方孝市さん:限界って
限界って自分が思っている以上より上にあって、まだ先なのにあきらめて最後までやっていない。満足して勝手に自分で限界を作っているんだ
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
緒方孝市さんの名言。
・・・はい、肝に命じて仕事をします。
入来祐作さん:ささやかな思い
決して表に出ることのない人たちでも一生懸命、何かチームの中で役に立ちたいというささやかな思いでやっている
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
入来祐作さんの名言。
全員野球。誰が欠けてもチームじゃない。みんなそれぞれでガンバってるよね!そんな全員野球を応援します!
牛島和彦さん:2つのコントロール
投手には2つのコントロールが必要なんです。技術的なボールのコントロールと心のコントロール
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
牛島和彦さんの名言。
球速が早くなくても、この2つのコントロールをしっかりつければ試合で完投できるよ。応援しています!
小宮山悟さん:野球は奥が深い
野球ほど奥が深く、そして面白いものはない
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
小宮山悟さんの名言。
その通り!だって、スポーツ音痴の私でさえ、こんなに熱くはまってしまっているのですから・・・
高嶋仁さん:逆境をチャンスに
苦しい思いをした人間だけが逆境をチャンスに変える。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
高嶋仁さんの名言。
甲子園でミラクルが起こるのはこれが理由かも。
衣笠祥雄さん:野球が好き
野球が好きでした。こんなに好きな野球を1日たりとも休めますか。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
衣笠祥雄さんの名言。
野球がこんなに好きだから、仕事にしてしまいました。
金子千尋さん:自分を知る
自分を知ることが大事です。自分のことを知るということは自分に合う投げ方を知ることですから。
(ことだま 野球を熱くする名言集集英社より引用)
金子千尋さんの名言。
金子千尋さんが好きだという投手は、この言葉をよく理解している。素晴らしい高校球児!
宮本慎也さん:ファインプレーとは
難しい打球を簡単に捕る。これこそが、本当の意味でのファインプレーである。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
宮本慎也さんの名言。
センバツの甲子園で君たちのファインプレーをいっぱい見たい!
稲葉篤紀さん:ウザ!
それでウザがられたって構わない。とにかく声をかけよう。年齢やキャリアだって気にする必要はない。たとえこれが世界の舞台であろうと人間には人からの声が必要なんだ
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
稲葉篤紀さんの名言。
ノドから血がでるくらいに応援するぞ!
前田健太さん:気合いの入った球
不思議なことに、迷って投げる球と気合いの入った球は全然違う。迷った球はどこに投げても打たれます。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
前田健太さんの名言。
投手の君ならよく理解できるはず。「一球入魂」とはまさにこのことですね。
中田翔さん:絶対打てない
無心になること。打席で余計なことを考えてたら、絶対打てない。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
中田翔さんの名言。
「一球入魂」一球に集中してバットを振れば、打てる!打てる!打てる!
糸井嘉男さん:いちばん練習をやったやつ
いちばん練習をやったやつが最終的には勝つんや!
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
糸井嘉男さんの名言。
センバツ開幕!今までの苦しく厳しい練習は君たちを勝利に導いてれるよ。てっぺん目指して、がんばれ!
松井秀喜さん:強い力を持った選手
どんな技術やパワーよりも逆境に強い力を持った選手になりたい。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
松井秀喜さんの名言。
甲子園のマウンドに立ったポーカーフェイスで投げ続ける君を応援しています。
西谷浩一さん:最後は「人」
野球に限らず、どんなことでも最後は「人」に行きつく。磨かれた人間の思いが集まることで、不思議な力が発揮される。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
西谷浩一さん(大阪桐蔭監督)の名言。
厳しい練習を乗り越えた同じ想いの仲間がいればミラクルが起こる!
三浦大輔さん:打たれても・・・
打たれても心までは折られない。そんなピッチャーでいたい。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
三浦大輔さんの名言。
投手の君を応援している人がたくさんいます。自信を持って投げ切ってください!
川崎宗則さん:スターティングベンチ
おれは今日もスタベンだって言ってた。スターティングベンチ。でも楽しかった。それは、自分の仕事があるから。バット引きでも、声出しでも、おれの仕事
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
川崎宗則さんの名言。
仕事がない選手なんていません。君がいてこその、このチームなんです。
黒田博樹さん:栄光とは
苦しまずして栄光なし
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
黒田博樹さんの名言。
君たちのない日の練習はウソをつきません。真紅の優勝旗を手にして学校に戻るのは、どの高校かな?
小川泰弘さん:やっぱり強いわけ
積み重ねてきたものがたくさんある者は、やっぱり強い
(野球を熱くする名言集集英社より引用)
小川泰弘さんの名言。
高校3年間の厳しく楽しかった野球人生は君たちの一生の強みです。自信を持って前へ進もう!
杉内俊哉さん:死ぬわけじゃない
ピンチでは「死ぬわけじゃない」と言い聞かせる
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
杉内俊哉さんの名言。
ピンチに襲われると誰もが混乱して落ち着かなくなります。でも、命を取られるわけじゃない。これは有効な魔法の言葉かも。
松坂大輔さん:常に目標を
僕は夢は見ない。常に目標を掲げる。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
松坂大輔さんの名言。
甲子園出場は決して夢ではありません。夢を見るのではなく達成する「目標」です。毎日の厳しい練習は目標を達成するための手段。君ならできます!
Tー岡田さん:日常生活こそ
日常生活こそ野球に結びつく。日常生活をいい加減にしていたら、野球もいい加減になってしまう
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
Tー岡田さんの名言。
親元から遠く離れて新生活を始める選手の皆さん。慣れない寮生活は窮屈なこともたくさんありますが、仲間がいるから毎日が楽しく過ごせますよ。ガンバって!
上原浩治さん:ライバルを持つ
ライバルを持つということ。それは自分を駆り立てるための強いモチベーションになる
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
上原浩治さんの名言。
そろそろ入寮の時期ですね。一緒に入寮する選手たちは、みんなあなたのライバルです。でもそのライバルたちは一生の宝物となります。みんな、仲良くね。
松井秀喜さん:耐えられる人間に
悔しさは、それに耐えられる人間にしか与えられない
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
松井秀喜さんの名言。
松井選手が高校最後の夏に実感した言葉。悔しい思いは次への成長のステップ。前を向いて進もう!
宮本慎也さん:失敗はちゃんと認める
失敗は失敗としてちゃんと認める。言い訳は進歩の敵。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
宮本慎也さんの名言。
・・・はい、わかりました。気をつけます。
田中将大さん:逃げても何も始まらない
苦しいからといって逃げても何も始まらない。結局は逃げても無駄なんです。
(ことだま野球を熱くする名言集集英社より引用)
田中将大さんの名言。
しんどいからもうやめたい・・・なんて思うことは大人にもたくさんあります。でもそれを乗り越えないと明るい未来はやってこないのも良くわかります。