高校を卒業して社会人野球で就職するメリット

高校野球を卒業したあとの進路を考えるとき
まず最初の分かれ道となるのが

進学 or 就職

今回は就職、その中でも
社会人野球の就職について
元チームメイトの経験者から
話を聞いてみました。

[mokuji]

スポンサーリンク

社会人野球の選手として就職する方法

高校生の就活はあり?なし?

高校生の就職活動は
認められていません。

その理由は、
高校生としての優先順位が
学校で勉強することが1番だからです。

高校生は、大学生のように
自分で必要な単位を取得して
自由に動ける時間を作ることが不可能です。

つまり、就職活動できる
自由な時間はないといえます。

就職活動をするために
学校の授業が受けられないというのは
本末転倒というもの。

高校生の就職活動は
学校から企業情報を受け取り
就職先を検討するかたちです。

 

高校生が社会人野球ができる企業へ就職するには

社会人野球チームで活動している
高校生の多くは、3年生の夏までに
卒業後の進路の方向性を
はっきりと決めています。

というのも、夏の甲子園
全国大会が始まる頃には
すでに企業からのお誘いがあり
ほぼ内定が決まるからです。

社会人野球の関係者は
前年度の秋季大会から春の地区大会、
センバツ大会、夏の地区大会と
活躍した選手たちをチェックしています。

そして、関係者の目に引っかかった高校生に
声をかけていきます。

もちろん、学校を通してのスカウトですので
この時までには「社会人野球を目指す」と
学校側にアピールしておく方が良いです。

また、スカウトではなく
高校の先輩や先生方のつながり
学校側が企業に話をしてくれる
こともあるようです。

いずれにしても、社会人野球で就職したい人は
早め早めに意思決定を表明する方がいいです。

 

 

社会人野球の選手として就職した例1

私の知り合いの関西出身の子供さんは
高校卒業後、大手企業の軟式野球チームに
所属が決まりました。

彼の高校は夏の甲子園の出場校で、
大会期間中は関西のホテルに
宿泊していました。

この期間中、甲子園での試合の合間をぬって
企業の面接を受けたり、挨拶をしに行ったり
就職活動をしていましたよ。

この彼は、
甲子園のメンバーではありません。

甲子園では応援団の一人でしたが
これまでの彼の努力や活躍が
学校(野球部)を通して企業に認められ
希望の社会人野球チームに
入団することができました。

 

 

社会人野球のマネージャーとして就職した例2

これは私の友達の娘さんの話です。

彼女は、公立高校の硬式野球部で
3年間マネージャーをしていました。

最後の夏の甲子園の地方予選では
選手たちの熱中症対策などのケアで
忙しく動き回っていたところを
某飲食系企業の社長に
「うちの野球部のマネージャーにならないか」
と、スカウトされたそうです。

誰もが名を知っている
大手の飲食店系列の野球部で
マネージャーができるということで
返事はもちろん『OK』

今の生活は、普段は飲食店のホールで働き
休日は野球部のマネージャーとして
選手たちのサポートをしているそうです。

 

 

 

スポンサーリンク

社会人野球と一般の就職との違い

社会人野球の選手と一般社員との仕事の違い

社会人野球チームの選手は
選手である前に、その企業の一社員です

社員には正社員、契約社員などの
雇用形態があり、企業によって違います。

正社員として企業に就職すると
与えられた業務をこなしながら
野球をすることになります。

銀行に就職した人なら、
午前中はお得意様のところに営業に行き
午後から野球の練習をする
というようなパターンです。

一方、契約社員で入社した人は
一般の業務には携わらず、
野球に専念できる企業もあるようです。

いわゆるプロ野球選手と同じような
イメージですね。

 

社会人野球の選手と一般社員とのお給料の違い

社会人野球には、企業チームと
クラブチームの2種類がありますが、
お給料をもらえるのは「企業チーム」です。

社会人野球チームの選手であると同時に
企業の一社員でもあるため、
毎日、会社に出勤して業務を行い
月給をもらいます。

お給料面については
正社員、契約社員で変わってきますが
正社員として一般社員と同じように、
業務に携わっている人は
一般社員のお給料と差はないようです。

契約社員の場合は、年俸制などで
それぞれ個人によって
金額は変わってきます。

 

社会人野球の選手の現役引退後

正社員として企業に雇用されている選手は
社会人野球を引退しても
一般社員として企業で働くことができます

本社から支社、子会社へ移動する
というケースもあるようですが
野球がなくなったからと行って
会社を辞めなければならないということは
なさそうです。

ただ、社会人野球の選手として
契約社員で就職した場合は
野球ができなくなると
会社を退職しなければならない
ケースもあります。

 

 

スポンサーリンク

社会人野球の種類

社会人野球と一言でいっても
「会社登録」(企業チーム)と、
「クラブ登録」(クラブチーム)の
2種類があります。

それぞれのチームの特徴を見てみましょう。

 

社会人野球の企業チームとは

社会人野球の企業チームには
硬式野球チーム軟式野球チームがあります。

日本野球連盟(JABA)に登録している
企業の硬式野球チームには
大阪ガス、パナソニック、JR東日本、
トヨタ自動車、ホンダなどの有名なチームがあります。

大手企業の硬式野球部は減少気味ですが
逆に、中小企業の野球部は増加しています。

ただ、企業の業績が悪化してくると
チームの存続が難しくなり
廃部という影響を受ける可能性があります。

 

企業の軟式チームの場合、
社員として雇用されていることが多く
野球部を引退しても、そのまま社員として
仕事を続けることができます。

軟式野球チームは、大会数が多いのが魅力です。
地元のファンと身近な交流ができるのも
嬉しいですね。

 

 

社会人野球のクラブチームとは

クラブチームは、会社や地域の
野球好きのメンバーが集まって
結成されたチームです。

クラブチームの運営は、
個人の会費や後援会や有志、
地元の自治体等からの支援を受けています。

日本野球連盟(JABA)に登録している
クラブチームは企業チームよりも多く
選手たちは、普段は自分の仕事をして、
休日に野球をしています。

クラブチームに所属するメンバーは
それぞれ違う会社に勤めているため、
平日に集まって練習するのは
無理があるようです。

 

 

 

高校を卒業して社会人野球で就職するメリット まとめ

高校卒業後、社会人野球で就職するメリットは
その本人の考えによってさまざまだと思います。

私のような部外者からすれば
●高校野球が終わっても野球が続けられる
●お給料をもらって野球ができる
●早い段階で進路が決定する
という面では、
社会人野球で就職するという選択は
とてもいいと思います。

社会人野球からプロ野球選手になる人も
毎年、たくさん出ています。

プロ野球選手になる夢を諦めずに
社会人野球で下積みをするのも
いいかもしれませんね。