中学野球は硬式か軟式かどっちがおすすめ?メリットデメリットを大暴露!
悩めるママ
悩めるママ
息子に中学で硬式野球、軟式野球どっちをさせたらいいと思う?

 

今回はそんな悩みにズバリお答えします!

 

こんにちは。

3人の野球少年(うち一人は甲子園ボーイ)を育てたエリカです。

エリカ
エリカ

小学校の少年野球を卒団した後、
中学校で野球を続ける人は
硬式野球か軟式野球かどっちを選ぼうか
悩みますよね。

地元の中学校で
顔なじみのある友達と一緒に
ワイワイ野球を楽しみたい子供。

憧れの甲子園に絶対行く!と
強い信念のある子供。

野球を続ける子供、その親御さんにも
それぞれ思うことがあると思います。

そこで、今回は
中学野球の硬式・軟式のメリットデメリット
まとめてみました。

スポンサーリンク

軟式野球のメリット

まずはメリットから見ていきましょう!
エリカ
エリカ

そもそもですが、
中学校の部活でやる野球のほとんどが軟式野球です。

一部、私立中学では
硬式と軟式の中間にあたる
準硬野球部がある学校もあります。

ここでは、
公立中学校の軟式野球部について
お話を進めます。

軟式野球をやるメリットは以下の通りです。
エリカ
エリカ

  • 部活動であるため、規則正しい生活ができる
  • 勉強と両立しやすい
  • あまりお金がかからない
  • 地域密着の活動ができる

一つひとつ見ていきましょう!
エリカ
エリカ

公立中学校の部活動なので規則正しい生活ができる

中学校の軟式野球部の部活動は、
主に、毎日の放課後や土日祝日の休日に
学校の運動場で練習があります。

野球に熱心な顧問(学校の先生)なら
朝練を実施する学校もあります。

野球部の練習は、
基本的に学校の運動場ですので
サッカー部やハンドボール部などの運動部と
グラウンドをシェアしながら練習します。

そのため、
学校の運動場の面積によっては
グラウンドを使えない日もあります。

そういう日は練習が休みになるのではなく
走り込みや体幹トレーニングをして
体を鍛えています。

また、学校には
帰宅時間が決められていることが多く
夜遅くまで学校に残ることができないため
毎日の規則正しい生活リズムが整います。

勉強と両立しやすい

中学校の定期試験(中間テストや期末テスト)の前には
部活動が禁止となる学校が多いです。

そのため、勉強に集中できる期間が与えられ
しっかり勉強に集中する時間が作れます

部活動なのでお金はあまりかからない

自宅から中学校は徒歩圏内にあることが多く
練習場所は学校の運動場なので
練習場所への交通費やグラウンド使用料などの
お金がかかりません

ただし、野球を続けるには
子供のユニフォームや道具は必要なので
最低限の出費はあります。

親の出費については、
お揃いの応援Tシャツなどを
作っているチームもあるようですが
基本的には何も購入するものはありません。

地域密着の活動ができる

公立中学校の場合、
集まる選手は地元の子供達なので
顔見知りの友達と一緒に野球ができます。

また、指導者(顧問)も学校の先生なので
野球以外に、普段の生活面や
勉強などの相談もしやすいです。

土日の練習や練習試合なども
気軽に見に行けますよ!

悩めるママ
悩めるママ
規則正しい生活をして、勉強と両立できて、お金もかからず、気軽に試合を見に行けるなんてメリットだらけじゃない!

もちろん、デメリットもあります。

次にデメリットについて見ていきましょう。

エリカ
エリカ

スポンサーリンク

軟式野球のデメリット

軟式野球のデメリットは、以下の通りです。

  • 指導者の存在が不安定
  • 指導者により指導力の差がある
  • 子供たちの野球への熱意がバラバラ
  • 強豪高校のスカウトの目に触れることが少ない
一つひとつ見ていきましょう!
エリカ
エリカ

野球部の指導者が不安定

指導者(顧問)は学校の先生なので
転勤でいなくなってしまう可能性があります。

私の長男がお世話になった顧問の先生は
息子の卒業と同時に他校に転勤され
翌年の野球部の顧問は美術の女性の先生
受け持っていたようです。

職員会議や生徒指導で忙しいときは
部活動になかなか参加できず
指導してもらえないという実状があります。

野球の指導力に差がある

そして、指導者(顧問)は学校の先生なので
野球の経験がない先生もいます

もちろん、野球部の顧問の先生が
皆「野球が大好き」とも限りません。

顧問の先生の野球経験が
チームの実力に反映することは良くあります

残念ながら、野球部の指導者を選んで
公立中学校に入学することはできませんので
最後は、野球を続ける子供本人の
強い意思がとても重要です。

子供の野球に対する熱意がバラバラ

野球部に集まってくる子供たちは
間違いなく野球が大好きです。

しかし、個人の野球のレベルや
目標、モチベーションは
見事にバラバラです!

本気で甲子園を目指したい子供もいれば
ただバットを振るのが好きという子供、
大勢の仲間と一緒にいたいという子供。

それぞれ考え方が違うので
ストレスを感じる子供も少なくありません。

私の長男の仲間の一人は
仲良しクラブのような野球部に耐えられず
外野球(硬式野球チーム)に変わり
甲子園に出場した子供もいます。

強豪高校のスカウトの目に触れることが少ない

公立中学校の場合、公式戦が少なく
選手の活躍をアピールできる場が
少ないと言えます。

そのため、甲子園常連校のスカウトマンの
目に触れる機会が少なく
野球推薦で高校に進学することは
大変マレです。

ですが、野球推薦が
全くないということではありません。

都道府県で優勝して地方大会や全国大会で
ベスト4くらいまでの成績があれば
有名高校からのお声がかかることがあります。

私の次男の年代は
大阪府の夏季大会で準優勝し
多くの有名高校からお声がかかり
野球推薦で高校進学を決めた子供が
何人もいます。

悩めるママ
悩めるママ
確かに、本気で高校で甲子園を目指すには、軟式は環境が微妙なのね。

そうですね。
指導者、周りの部員という環境は選べないというデメリットが軟式野球にはあります。

次に、硬式野球のメリットです。

エリカ
エリカ

スポンサーリンク

硬式野球のメリット

硬式野球のメリットは以下の通りです。
エリカ
エリカ

  • 野球に対する意識が高い子供達が集まる
  • 練習の環境が良い
  • 野球に熱心な指導者が多い
  • 高校野球にすぐ馴染める
  • 有名高校との太いパイプがある

また、一つひとつ見ていきましょう!
エリカ
エリカ

野球に対する意識が高い子供達が集まる

野球に対するモチベーションだけでなく
技術的にも体力的にも
レベルが高い子供が集まってきます

レベルの高い環境に身を置くと
必然的に、自分もそのようになるので
どんどん野球のレベルが上がっていきます。

 

練習の環境が良い

ほとんどの硬式野球チームの場合
専用のホームグラウンがあります。

ホームグラウンドでは、
バッティングマシーン
鳥かごと呼ばれるバッティングゲージなどの
練習施設が揃っています。

中学校の運動場とは違い
グラウンドに「黒土」を
いれているところもあります!

他にも、
炊き出しができる炊事場があったり
雨の日でも練習できる屋根付きのエリアや
投球練習ができるブルペンがあったりと
チームによってさまざまです。

 

野球に熱心な指導者が多い

指導者は野球経験者が多く、
中には「元プロ野球選手」という
肩書を持つ人もいます

専門的な知識を持ち、
監督、その他のコーチの中には
甲子園出場経験がある人も多いです。

子供も親も、指導者の方針に賛同できたら
あとは信じて頑張るのみです。

子供は素晴らしい成長を見せてくれて
必ず良い結果を残すことができますよ!

 

高校野球にすぐ馴染める

野球に対するモチベーションだけでなく
技術的にも体力的にも
レベルが高い子供が集まってきます。

レベルの高い環境に身を置くと
必然的に、自分もそのようになるので
どんどん野球のレベルが上がっていきます。

 

有名高校との太いパイプがある

硬式野球チームによっては
有名高校のスカウトマンや監督が
試合や練習を見学に来ることがあります。

硬式野球チームの先輩が通う甲子園常連校や
有名高校の目に留まるチャンスが多く
甲子園出場という目標達成の
近道と言えるでしょう。

また、有名高校や強豪校からお声がかかると
高校へ特別推薦で入学できることがあります。

入学金や授業料の免除・減額などの優遇や
学力試験の免除など好条件で
有名高校が迎え入れてくれます。

悩めるママ
悩めるママ
なるほど。確かに、高校で硬式野球をやること、野球の能力を上げるには、やはり硬式がいいのね。

その通りです。
ですが、硬式にもデメリットがあります。

次にデメリットについて見ていきましょう!

エリカ
エリカ

硬式野球のデメリット

硬式野球のデメリットは以下の通りです。

  • 何しろお金がかかる
  • 保護者の当番がある

こちらも、詳細を見ていきましょう!
エリカ
エリカ

何しろお金がかかる

中学校の軟式野球との圧倒的な違いは
かかるお金の金額です!

かかる費用は以下のものがあります。

  • 会費(練習場所代(ホームグランドの維持費)含む)
  • グランドまでの交通費
  • 道具代
  • 遠征費
  • チームの備品購入(親のユニフォームなど)
  • 保護者会費(父母費)
  • 飲み会費

●会費(練習場所代(ホームグランドの維持費)含む)

会費の中には、大会参加費やグランドの賃料、
スタッフの交通費などが含まれ
チームのマネージャーと会計担当に
運用を任されていることが多いです。

支払う会費の内訳を知りたいときは
月ごとの明細を教えてもらうといいですね。

不明な支出があるチームは
要注意です!

 

●グラウンドまでの交通費

硬式野球チームの場合、
専用グラウンドでの練習が多く
遠方まで子供を送迎しなければなりません。

選手が移動するためのバスを
持っているチームの場合、
バスの維持費やガソリン代がかかります。

また、チームバスがないところは
基本、父兄が子供を送迎するので
ガソリン代、駐車場代などがかかります。

 

●道具代

子供たちの公式ユニフォーム一式、
練習着、道具類、ボール代など

硬式野球の道具は
軟式野球の道具より少し割高です。

 

●遠征費

他府県チームとの練習試合の移動費、
夏季・冬季合宿代
地方大会・全国大会の遠征費など

毎年、夏季・冬季に合宿を行うチームは
年間行事の予定に組み込まれているので
あらかじめ概要を確認しておくといいです。

そこそこ強豪の硬式野球チームの場合、
全国大会の参加予定が
年間行事に入っていたりします。

全国大会に出場が決まると
長期間の遠征日程が組まれ
移動費もたくさんかかります。

全国大会に出場が決まれば
一気に10万円程度のお金が必要となりますので
積立貯金をしているチームもありますよ。

 

●チームの備品購入(親のユニフォームなど)

ほとんどの硬式野球チームの場合、
選手だけでなく応援する保護者も
Tシャツ、防寒ジャンバー、ジャージ、帽子などの
持ち物をお揃いで購入しなければなりません。

それぞれの金額は、選手のユニフォームと
ほぼ変わらないくらい高額です。

もちろん、先輩父兄のおさがりを使ってもOKですが
新しくデザインが変わったら使えません。

 

●保護者会費(父母費)

冬場の炊き出しの材料代や
夏場の氷や飲料代として回収したり
慶弔費や雑費に使われることが多いです。

私の息子が所属していたチームでは
お歳暮やお中元の代わりに
監督やスタッフへの誕生日プレゼントを
買ったりしていましたよ。

保護者会費(父母費)については
使い道が不明であったり
個人的な出費はしていないようでしたが
チームによっては、
もめる原因の1つでもあるようですので
使い道を確認しておくといいですね。

 

●飲み会費

大会の祝勝会やお疲れ様会、
忘年会、新年会、遠征先での飲み会など
飲み会が好きなチームは
ちょっちゅうあります。

もちろん、
飲み会の参加は強制されませんが
親同士のコミュニケーションを図る場であり
監督やコーチと
気軽に話せる機会でもありますので
都合の良い時には
参加されることをオススメします。

そして、お金がかかるだけでなく、保護者の負担もあります。
エリカ
エリカ

保護者の当番がある

保護者の当番には以下のものがあります。

  • お茶当番
  • グランド当番
  • 審判当番

など、お父さんお母さんの
お手伝いが必須となるのが
硬式野球チームです。

 

●お茶当番

主にお母さんの仕事です。

監督・スタッフへの食事やお茶出し
冬場の炊き出し
夏場の熱中症対策と飲料補充
来客の接待
などがあります。

 

●グラウンド当番

主にお父さんの仕事です。

グラウンド内での練習の手伝いで
ゴロの捕球や場外に出たボール探し
バッティングマシーンの捕球
ライン引き
グランドの水撒き
などがあります。

 

●審判(試合)当番

練習試合や一部の公式戦での審判は
各チームの父兄(お父さん)が担当します。

また、試合のウグイス嬢は
お母さんの仕事です。

チームによっては
審判部や放送部があります。

悩めるママ
悩めるママ
お金の負担と、親の肉体的負担が結構あるのね・・・。

子供が本気でやるなら親も本気にならないとってことね。

そうですね。

そして、硬式の場合、子供の心と体のケアも慎重にする必要があります。

エリカ
エリカ

心と体のケアは慎重に

硬式野球チームに集まる子供達は
皆、野球に対しての意識が高く
レベルが高い実力を持った人が多いです。

小学校時代は、
チームのエリート選手だった子供も
中学の硬式野球チームでは
それが普通だったりします。

レベルの高い硬式野球チームに入ったら
今まで以上に努力をして全力で挑まなければ
試合で活躍することはできないでしょう。

しかし、むやみに力づくで
重い硬球を投げていると
肩や肘をすぐに痛めてしまいます。

実際に、中学1年の夏には
野球肩(リトルリーグショルダー)や
肘の剥離骨折などで
故障する選手がたくさんいます。

中学生の間は
まだまだ骨の成長は続きますし
筋肉もどんどん発達します。

精神的にも複雑な思春期ですので
ストレスを感じることなく
体力的にも実力的にも
大きく成長してほしいですね。

悩めるママ
悩めるママ
なるほどね。
成長期の体に無理をさせないようにも配慮しないといけないのね。

 

最終的に軟式か硬式のどっちがオススメ?

悩めるママ
悩めるママ
で、最終的には硬式野球と軟式野球どっちがオススメだと思う?

こればかりは、個人差がありますので、お子様が将来どうしたいのかを逆算して考える必要があります。
エリカ
エリカ

最終的な結論でいうと
子供のやりたい方を選ばせてあげる
のが一番です。

子供自身が「やりたい!」と思わなければ
そもそも野球を続けることは
できないでしょう。

ですが、親の立場として
どうしても子供に理解してもらわなければ
ならないこともあります。

例えば、親の仕事の関係で
チームのお手伝いが一切できない場合や、
野球にお金がかけられない家庭の事情が
ある場合もあります。

中には、硬式野球チームに入ったけれど
監督コーチと親の考えがどうしても合わなくて
チームをやめさせたという話も聞きます。

子供と親と監督コーチの相性、
チームのさまざまな環境、
家庭の問題などいろいろな側面から
硬式・軟式を問わず
チーム選びをすることが大事です。

どのチームもまったく個性が違いますので
気になるチームが見つかったら
どんどん体験入部をして
そのチームの良さを見つけ出してください。

実際に、グラウンドに立って
そのチームの野球を体験した子供は
このチームは、違う
このチームでやりたい!
と身を以て感じるはずです。

中学野球で軟式を選ぶのか硬式を選ぶのか?
硬式野球なら、どのチームを選ぶのか?

これから高校、大学、社会人へと
将来を歩む子供達にとって、
今が人生の初めての岐路かもしれません。

さまざまなルートから情報収取して
たくさんの体験練習に参加し
親子でしっかりとチームを選んでくださいね!

この情報が、
あなたと息子さんの役に立ちますように!

悩めるママ
悩めるママ
ありがとう、息子とよく話し合ってみます。